履歴書には中卒と記入 2014/7/4 By MikiAkami

コラム「高等学校卒業程度の認定試験はどうなのか」について、MikiAkamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/7/4)

私たちの時代は、高校中退者が中卒の方が大学などに進学をするために大学検定を受けていました。それはあくまでも進学を目体としたものでした。高等学校卒業程度の認定試験は初めて聞きました。高校卒業者と同じ待遇であるけど、履歴書には中卒と記入するとなると、実際はどうなのでしょうか。面接をする企業や会社の方が、認定試験をどのように捉えるかにより、変わってくるのではないでしょうか。世間に知れ渡っていないこのような制度を、もっと浸透させなければ有効に機能しませんよね。



もっと浸透させなければに+1


関連キーワード

関連ページ

「高等学校卒業程度認定試験」実施の社会的背景について
昨今、いじめ問題などから不登校になる生徒は急増。私の周りのでもそうした問題で悩んでいる方は結構みえます。うちの子どもも不登校を経験しています。その当時はかなり悩んで、いろんな人に相談したり、関連したシンポジウムに出かけるなどしながら模索していました。また、不登校ではなくても病気や何らかの事情で退学を余儀なくされる場合もあります。こうしたケースでは、将来への不安は並々ならないものがあります。本人はも
「高等学校卒業程度認定試験」の性格と注意すべき点について
以前は、俗に「大検」、「大学入学資格検定 」 がありました。が、これは、全日制高校在学中の不登校生は受験できないことがネックでした。このため、増え続ける高校中退者にとって、その後の進路を切り拓くことがなかなかできませんでした。「高等学校卒業程度認定試験」では、より多くの若者の社会的復帰を促すため、全日制課程の在籍者にも受験資格があります。合格すれば、公的に高等学校を卒業者と同等の学力と認定され、大
「高等学校卒業程度認定試験」の具体的な流れについて
この「高等学校卒業程度認定試験」は、2005年度から実施。8月上旬と11月上旬の2回あります。「大検」の認定試験は年1回でしたが、認定試験を受ける若者は増加の一途を辿り、4年間で33%も増加。それだけ、教育を巡る問題が複雑化しているとも言えるでしょう。各都道府県に一か所ずつ、公立の高校が会場とされるのが一般的です。マークシート方式です。合格するかどうかはその時の試験の難易度や平均点によって変動する
2014/5/28 高等学校卒業程度の認定試験 By Konpitsu
Konpitsuさんから、コラム「高等学校卒業程度の認定試験はどうなのか」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/28)周りに高等学校卒業過程の試験を受けた友達がいなかったので内容を初めて知りました。確かに最近は不登校になる子供が昔より増えていると思います。だけどだんだん大人になって働くようになったときに、学齢によって判断される可能性があります。なので、この高校卒業過程
履歴書には中卒と記入 2014/7/4 By MikiAkami
コラム「高等学校卒業程度の認定試験はどうなのか」について、MikiAkamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/7/4)私たちの時代は、高校中退者が中卒の方が大学などに進学をするために大学検定を受けていました。それはあくまでも進学を目体としたものでした。高等学校卒業程度の認定試験は初めて聞きました。高校卒業者と同じ待遇であるけど、履歴書には中卒と記入するとなると、実際はど
子供達の道が開ける 2015/3/26 By Takomin
コラム「高等学校卒業程度の認定試験はどうなのか」について、Takominさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/26)色々な事情で高校へ行かなくなった、または行けなくなってしまった子供たちにとっては、この高等学校卒業程度の認定試験というのはありがたい救済措置だといえます。この試験に合格すれば、大学受験の資格も得る事ができ、学歴の面で劣るという事を回避する事ができます。しか
就きたくても就けない仕事 2015/8/18 By Ryo Angel
コラム「高等学校卒業程度の認定試験はどうなのか」について、Ryo Angelさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/8/18)学校をやめたらやはり働かないと生きていけません。高校を卒業していないと就きたくても就けない仕事が増えてしまいます。私が高校を卒業して理由はそれです。それがなければ高校に行こうとも思わなかったと思います。認定試験は大事です。何らかの理由があって高校を卒業